足のむくみ

ブログ

こんにちは、ラウの藤田真由美です。
ブログをご覧になって頂きありがとうございます。

人間の体は、心臓から血液が動脈を使い全身の細胞に酸素や栄養分を届け、同時に排出された二酸化炭素や老廃物を静脈を使い心臓に戻します。足の血液は、重力に逆らって心臓に戻ります。そこで血液を戻すためのポンプがふくらはぎの筋肉なのです。人間の下半身には全体の7割もの血液が集まっていて、ふくらはぎの筋肉を動かして血液を心臓に戻しています。なんらかの理由でうまくいかないとふくらはぎで血液が停滞して足がむくみます。

足のむくみの原因は、さまざまで肝臓や腎臓や心臓の病気、下肢静脈瘤、リンパ浮腫などが原因になることがあります。生活習慣でも足のむくみは起こります。長時間同じ姿勢でいる、運動不足による筋力低下、過度なダイエット、塩分の摂りすぎ、ビタミン、ミネラル、タンパク質の不足、アルコールの摂りすぎ、体温調節不足、冷え、女性特有のむくみがあります。女性は、男性より筋肉量が少ないので足のむくみが起こりやすく、妊娠や生理などのホルモンの影響でむくみが出やすいです。

むくみの悪影響は、しみ、たるみです。真皮の下にあるコラーゲンなどの弾力繊維をむくみの影響で伸ばしてしまい、シワ、たるみになることもあります。

むくみの予防としては、適度な運動(全身の血行促進、ふくらはぎに筋肉がついてポンプ機能がうまく働く)、身体を冷やさない(身体の冷えは、血行を悪化させる)、身体に合った下着・服の着用(過度の締め付けは、血液やリンパの流れを妨げる)、弾性ストッキングの着用(圧力のあるストッキングで足を圧迫してむくみを軽減、適切に使用すれば非常に効果的)、アルコールの摂りすぎをさける(飲み過ぎると喉の渇きを招き水分の摂取量が増えてむくみの原因になる)、塩分摂取のコントロール(塩分の採り過ぎは、血中の塩分濃度を下げるために身体に水分が溜まり、むくみの原因になる)があります。

むくみの解消法としては、お湯につかる(身体を温めて、血液やリンパ液の流れを良くします。水圧も血液・リンパの流れを良くします)、ストレッチ(足のむくみには、膝を曲げ延ばしたり、足首をグルグルと回すストレッチが有効)、十分な休息を取る(睡眠時など、横になると足に溜まった余分な水分が移動し、循環する血液量が増えます。すると腎臓への血液量も増え、余分な水分を尿として排出し、むくみが軽減)、塩分を排出するカリウム(アボガド・バナナ・八朔・伊予柑・桃・りんご・キウイ・ひじき・昆布・ほうれん草・じゃがいも・にんにく・納豆など)を積極的に摂取、血液を良くする働きがあるビタミンE(アーモンド・ピーナッツ・アボガド・抹茶・かぼちゃ・ほうれん草・モロヘイヤ・赤ピーマン・バジル・卵・たらこ・イワシ・シソ・ごまなど)も適度に摂取があります。

最後までブログを読んで頂きありがとうございました。

コメント